2008年05月21日

成功の定義

成功とは永遠の向上である。


成功とは永遠の発展である


成功とは永遠の情熱である


成功とは永遠の勇気である


成功とは永遠の努力である


成功とは永遠の価値である

(成功の法より)
続きを読む
posted by わふわふ at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

自分の中の強み


自分の中の強みについて考えたとき

なかなか見出せないことのほうが多い。

でも、違う格度からの見方をしたときに

自分の中の欠点と隣り合わせのように

強みが見つかることも多い。

違う視点から見てみる。


次の課題はみつけた
その強みをどう生かすかになってくる。
posted by わふわふ at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月07日

素直に幸せだと思えること

素直に幸せだと思えること
スッゴク大切で、実は普段忘れていること

もしかして私って幸せなんだな。
幸せ者なんだな。って

気持ちの持ちようって言うだけじゃなくって

考えてみると、事実、
意外に幸せ者なんですね。るんるん

(実は能天気なだけともいえる・・・晴れ)

幸せなんだって


口に出してみるのもいいかも。



気分が前向きになりますね。続きを読む
posted by わふわふ at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

人生は一冊の問題集


今回の人生修行の目的の一つが明確に現れているからです。
身体的ハンディ、精神的ハンディ、能力的ハンディなど、いろいろなものがあるでしょうが、そこにその人の今是の人生における目的と使命が明確にされているのです。(永遠の法より)


posted by わふわふ at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

転生輪廻

地上のいかなる権威が否定しようとも、
地上のいかなる身分ある人が否定しようとも、
地上のいかなる知恵のある人が否定しようとも、
されどわが教えの真理に誤りは無い。
人間は永遠の魂を得、転生輪廻の過程にあるのだ。
この真実は何人も否定することが出来ない。(仏陀再誕)



人間が永遠の生命を生き、転生輪廻をしているという事実、
その事実を知ったときに、人々の価値観は変わざるを得ない。
人々の価値観はまったく百八十度の転換を見るようになるであろう。
すなわち、それより後、
人々は、自分の人生をもっともっと長い時間の中で
考えることが出来るようになってゆくということなのだ。(仏陀再誕)



人には、悲しいときや、苦しいとき、また喜びのときに
その人の人生の課題が見え隠れするようになっています。
それは生まれてくるときに自分自身で決めた課題で、
永遠の命の中で良いところは伸ばし、
悪いところは出来るだけ修復するようなです。

人それぞれ、その時も課題自体も違うけれど
その人が出来る課題です。

だから、その課題に気がつく時はチャンスのときでもあります。
そして「真実」を知るとき、
その課題にどう取り組むかの方法がわかってきます。

方法がわかったなら後は努力して実行していくだけですね。
posted by わふわふ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

心のコントロールすること


悟りの第一の条件としてまず心しなければならないことは
悩みや苦しみをあの世にもって帰らないということであると思える。
すなわち、今世にて、今世ただいまにて
その悩みを説き、その悩みを断ち切り、その悩みを克服することだ。
悩みをもって地上を去った者には、悩みの世界が待っている。
苦悩をもって地上を去った者には、苦悩の世界が待っている。
悲しみをもって地上を去った者には、悲しみの世界が待っている。
しかし、悦びをもって地上を去った者には、喜びの世界が待っているのだ。(仏陀再誕)



基本的に自分の心をコントロールできるのは自分自身だけです。
方法を知り、トレーニングをすれば、心の制御をすることはできるようになります。
それにはまず真実を知ることが大切になります。
私も一生を終えて死ぬまでの間に、
一つでも多く、悩みを取り除いていきたいし、
また、ほかの人の幸福のために努力していきたいと思います。
posted by わふわふ at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

苦難困難・・・乗り越え方

苦難や困難は、魂を磨き、魂を光らせるための、砥石であり、
魂を光らせるがための、サンドペーッパー
そう、やすりでもまた、あるのだ。
人々よ、このように捉えてゆきなさい。
さすれば、今、苦境の中にあるときに、
運命があなたに何を教えんとしているのかを知りなさい。
運命の教えんとしていることを知り、
そして、それを自らの糧としなさい。(仏陀再誕)




苦難困難も考え方を変えると、
何かを得るチャンスでもあるのかもしれません。
苦難も、困難もすごく、イヤだけれど(小心者)
楽しいことや嬉しいことばかりだったらいいけれど
長い人生、そういうわけにも行かないし、
いいことがあったり悪いことがあったり。

苦難困難なことが来てしまったときは、
がんばろうと思います。。
posted by わふわふ at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

努力の過程

結果ではない。
その努力の過程こそが、
あなた方の黄金の栄光であると言うことを忘れてはならない。
(仏陀再誕より)



どうしても私たちは結果重視になりやすいですね。
結果は大切です。現実的に。
結果を出さないと意味がないときも
時としてあります。
でも、その結果を得るまでの過程も
人を成長させる意味で、またはいろいろな状況により
いろいろな意味で、とても大切なことです。

その経過のひとつひとつが
あなたにとって、私にとって
それぞれの人々にとって大切な宝物なんだと思います。

無駄なことなんて一つもありません。
ひとつひとつの経過を大切にしたいと思います。
posted by わふわふ at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

真の平等と自由

真の平等とは何であるか
それはいかなる境涯にある魂であっても
母の胎内にやどり、そうして赤ん坊としていったん生まれたならば
すべての過去の事実を忘れて
ゼロからスタートを切るという点においてのみ
人間は平等を享受することができるのだ。
そうして自由とは何であるか
ゼロからスタートを切った赤ん坊が
その個性を発揮し、その思いによって行いによって
自らの人格を形成し仕事をなしていくときに
いかなる評価を受ける人間になるかは
各人の責任を委ねられているということを意味することなのだ
これが平等と自由との本当の意味なのだ(永遠の仏陀より)



屁理屈のような平等や自由を主張する人もいますが
聞いていると、え━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ って
思うことも多いです。

変な「平等」「自由」には困りますね。
「結果平等」
「悪く進む、犯罪に進む自由」の方向には
行かないほうがいいです。
判断する違いは「善と悪」や「真理」
知っているかということになるんでしょうけれど

本当の意味の平等と自由は、

みな平等に生まれてくることが出来ること

それぞれの環境で、自由に努力、工夫する
自助努力のチャンスがあること、

その努力によって成長していけること。

そしてみな平等に死ぬこと、

その結果「どれだけ、どんな風に自分の人生を生きたか」で
あの世の行き先が決まること。






posted by わふわふ at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月18日

過去の傷を癒す方法

過去の傷を癒す方法は
己の人生を十分愛することなのだ
己の人生を十分に愛し
その中から見事な果実をも実のらせることであるのだ
(永遠の仏陀より)

ともすると人は受けた心の傷を隠そうとするか、または反対に、いかに自分がかわいそうであったかを雄弁に語ろうとします。
でも、それでは、心の傷が、癒えることはないですよね。
何べんでも蒸し返し、思い返し、再確認してしまうだけです。

ほんとうに心の傷を癒してしまう方法は
真理と照らしあわし、本当の意味で自分を愛して、他の人を愛して
新しく歩みだすことですね。
posted by わふわふ at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月17日

しあわせの見つけ方

幸せになりたいって人はたくさんいます。

でも、ちょっとしたことで幸せになれるって知っていましたか?

自分の力で幸せにはなれるのー(長音記号1)ですよ。

最初のきっかけは本当にちょっとしたこと。
見方を変えること。
本当のことを知ること。
そして、知ったなら実践してみること。

きっちりとした知識を手に入れていれば
自由が得られ自由を得た結果、幸福を得ることができます。
幸福の基準を自分の内に持つことが可能になるからです。
幸福の基準が自分の外にある人は最終的には幸福者(こうふくもの)にはなれません
周りの人たちから「ああいう人は幸福だろう」といわれることを
追い求めていたのでは幸福は得られないのです。

(繁栄の法より抜粋)
posted by わふわふ at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

自分の名前で自分の人生を生きること

自分の名前で他人の人生を生きることではなく、
自分の名前で自分の人生をいききることなのだ
自分の人生は自分以外に生きてくれる人はいないのだ
それを大切にしなくてはならない。
自分の名前を大切にするように
自分の人生を大切にしなくてはならない。(永遠の仏陀より)


ひとはどうしても、ほかの人をうらやましく思い
その人のように生きることが出来たら
どんなに幸せだろうと思うことが多々あると思います。

でも、結局、他人に成り代わることは出来ない
自分の人生は自分自身で行ききるしかない。
それは現実のことです。

目標、理想として他の人を見ることは素晴しいことだけれど
切磋琢磨ではなく、うらやましすぎたり、
嫉妬にかられたりしてくると自分自身が辛くなる。

もっと自分を大切に。






posted by わふわふ at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

一緒に成長する

結婚すると夫婦一緒に成長する

そんな文章を見つけました。

私にはまだそれがどのようなことなのか
どうすればいいのか
よくわかりません。

これといった正解があるわけでもなく
手探り状態の中でも
自己の向上と家族の幸せをめざして
努力し続けることなのかもしれません。
posted by わふわふ at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

主婦一年生

人間はこの世に生まれてくる前に、あの世で自分の結婚相手を決めてくるものなのです。すなわち、ある人とのあいだで「一緒に数十年がんばって理想の家庭を築いていこう」と約束してきているのです。(愛、無限より)

最初から、理想の家庭ではないかもしれない。
それはあたりまえ。

いいこともあれば辛いこともあるかもしれない。

でも、うまくいかないことでも
新しい自分を発見するいい機会になるかもしれない。
自分たちらしい夫婦の形を発見するいい機会になるかもしれない。
一緒に成長していけるかもしれない。

薄皮が向けていけるように
すこしずつ、不必要なものが
とれてまるくなっていけると思う。

きっとそうなる。
たぶんそうなるかな?
実際は良くわからない。
現段階ではわからない。

まだ、主婦一年生だもの〜。



posted by わふわふ at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。