政府は19日で任期が切れる日銀の福井俊彦総裁の後任に武藤敏郎副総裁を昇格させ、新しい副総裁に白川方明元日銀理事と伊藤隆敏東大教授を起用する人事案を国会に提示した。国会は来週、政府の人事案に同意するかどうかの手続きに入る。
サブプライム問題をきっかけに市場が動揺し、景気の先行きに懸念が出ている折である。総裁空席となる事態を回避するため与野党とも最大限の努力を尽くしてもらいたい。(日経ネット社説1より)
自民党が推薦している「武藤総裁」を民主党は「不同意」していますね。
理由は武藤氏が財務省主計畑出身の実力次官であったことらしいのですが金融政策が財政政策の都合によってゆがめられることを懸念しているらしいのですが・・・。
日本の株価もアメリカの株価も変動が激しい昨今。。。
民主党も財務省出身だからダメという単純な判断ではなく、武藤氏の所信をじっくり聞いた上で適切な判断をすべきだ。武藤氏に不同意ならその理由は何かをわかりやすく示してもらいたい(日経ネット社説1)
私もそう思います。民主党は、ただ否定のための否定でなくしっかりとした理由提示がほしいです。
速ければいいってモノでもないけれど、ただ、いたずらに審議を伸ばし、対応を遅らせることは、私たちの生活に悪影響を及ぼすし、ますますわけのわからない政治の展開になる可能性もあります。
国のためにというところを考えてほしいです。
日本を生かすために今何が必要なのか
私は民主党が政党として、もう一つ面白くないところは、ここだなと思います。人気取りのための反対をしてみたり、参議院でのとりあえずの反対をしてみたり。。。。???
【関連する記事】