2007年11月29日

陶器の湯たんぽ

湯たんぽといえば冬の必需品で
使っている方も多いのではないかと思います。
私もプラスチック製のものを使っています。

いま、湯たんぽが注目されているのですね。
いろいろバリエーションもあるみたいです。
私が見たことのある湯たんぽといえば
プラスチック製・アルミ製や豆炭あんかでしたが、

陶器製というものも昔からあるのだそうです。
御存知の方いますか?

古くは中国の唐の時代にあったらしいですね。
日本では有名な徳川綱吉が犬型の湯たんぽが伝わっている。

ずっと昔は陶器製が主で、金属製のものが現れたのは大正期以降なのだそうです。
だから見たことなかったんですね。

エコや物価の高騰のために、省エネである湯たんぽが見直されているみたいです。

陶器湯たんぽはこちら⇒

レンジでチンしてお風呂にポン!ゲルマ効果でさらにポカポカ!
ゲルマニウム温浴と、お風呂の保温!さらには湯たんぽに!
電子..

posted by わふわふ at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。