2008年01月30日

真の平等と自由

真の平等とは何であるか
それはいかなる境涯にある魂であっても
母の胎内にやどり、そうして赤ん坊としていったん生まれたならば
すべての過去の事実を忘れて
ゼロからスタートを切るという点においてのみ
人間は平等を享受することができるのだ。
そうして自由とは何であるか
ゼロからスタートを切った赤ん坊が
その個性を発揮し、その思いによって行いによって
自らの人格を形成し仕事をなしていくときに
いかなる評価を受ける人間になるかは
各人の責任を委ねられているということを意味することなのだ
これが平等と自由との本当の意味なのだ(永遠の仏陀より)



屁理屈のような平等や自由を主張する人もいますが
聞いていると、え━━━━(´Д`υ)━━━━・・・ って
思うことも多いです。

変な「平等」「自由」には困りますね。
「結果平等」
「悪く進む、犯罪に進む自由」の方向には
行かないほうがいいです。
判断する違いは「善と悪」や「真理」
知っているかということになるんでしょうけれど

本当の意味の平等と自由は、

みな平等に生まれてくることが出来ること

それぞれの環境で、自由に努力、工夫する
自助努力のチャンスがあること、

その努力によって成長していけること。

そしてみな平等に死ぬこと、

その結果「どれだけ、どんな風に自分の人生を生きたか」で
あの世の行き先が決まること。






posted by わふわふ at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北京オリンピックで・・・ラーメン屋が困る?

「風が吹くと桶屋が儲かる」って知っていますか?
子供のころだいすきだったお話で

ほとんど言葉遊びのようなものなんですが・・・。

TVを見ていて、「北京オリンピックで、ラーメン屋が困る」って。。。。(笑

ほーっって見ていました。

「北京オリンピックがあると、、、」から始まり


そのとき知ったのは
いま、景気が良いと評判の中国で、
コーヒーがよく飲まれるようになった。

「裕福になって烏龍茶よりコーヒーが飲まれるようになった」と、

ほーっ(°_°;)。。

猫「中国では烏龍茶とコーヒーってコーヒーのほうが高いの?。
日本では烏龍茶も、コーヒーも、緑茶も同じような値段で買えるじゃん。」

犬「うーん。( ̄〜 ̄;)そうなんじゃない?」

あ・・・でも本格的に喫茶店で飲むとするとコーヒーは高い?
でも、そうでもないところもあるし。。。わからないなー。

「コーヒー豆の需要が高まりコーヒー豆の値段が上がる」

確かにコーヒー豆の値段が上がっている要因はそこにもあるんだー。
ブラジルとかで、コーヒー豆よりも他の作物を作るからだと思っていました。いろいろ要因はあるのね。

「コーヒー豆の需要が高いので、
コショウの生産量が高い国でコショウよりコーヒーを作る」


コショウの生産量が高い国をはじめて知りました。
またコーヒーとコショウが似た環境で作れるとは思いませんでした。続きを読む
posted by わふわふ at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ブレスト&ちょっと面白い? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バイオマスチップ 

キーコーヒーとバンダイ、コーヒーの薄皮を活用したバイオマスチップを共同開発


共同開発した、バイオマスチップを使ってバンダイの人気商品の昆虫フィギュアを作るのだそうです。主成分が天然素材のため、焼却しても有毒ガスやダイオキシンが発生しないため、自治体によっては燃えるごみとしての処分が可能なんだそうで
環境への配慮が期待できるそうです。。

また、「カーボンニュートラル」素材なので、製造の際にも二酸化炭素の排出を抑制し、地球の温暖化の防止につながる(まいライフ手帳ニュースより)

バイオマスチップ


カーボンニュートラル

いろいろ勉強になります。

posted by わふわふ at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アクシデント


突然、眼鏡のレンズが

ぐらぐら・・・



そして、「ぽろっ」


ねじの部分がゆるくなっていて、
レンズが外れました。…(゜д゜;≡ひゃ〜

猫「・・・ドライバー、一番小さいのあります?」
犬「・・・?」
猫「さっき眼鏡のレンズ、外れちゃって、ねじもあるから大丈夫なんだけれど、パソコンに使うような小さいもの。。。。」

犬「あるけど」

小さな「ねじ」を一番小さいドラバーで止める細かな作業。
でも、無事しっかり止めて、直りました。



続きを読む
posted by わふわふ at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お札で

裁断1000円札で野口 英世像・「お札の大切さ」アピール


日本銀行福島支店は
使えなくなったお札を使って
野口 英世像をつくったそうです。
重さなんと、約50キロで、

1000円札で換算すると約5000万円に相当だそうです。

そういえば2000円札・・・見ないですね。
もっていますか。

わたしは一枚、一応とっておいてあります。
posted by わふわふ at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。