2008年01月18日

げんかつぎ

受験シーズンです。

もう、合格発表があったところもありますが。

今はさまざまなげんかつぎぴかぴか(新しい)


があるみたいですね。

よく知るのは「カツ」ですが、


たこ焼きとか⇒「オクトパス」⇒「置くとパス(通る)」

柿の種とか「かきのたね」⇒「かつのたね」

キットカット ⇒「きっとかつ」

はいれもん ⇒「はいれるもん」

青森の落ちないりんごなどなど



それぞれ人それぞれの「げんかつぎ」があり見たいです。

私は柿の種のげんかつぎを知りませんでした。

受験対策をやるだけやった人は
後は天に任せて〜ですね。

後はげんかつぎ〜ですね。
合格するといいですね。



続きを読む
posted by わふわふ at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外自社工場で排出権・ブリヂストンや旭硝子が新手法

海外自社工場で排出権・ブリヂストンや旭硝子が新手法  日本経済新聞より

新手法は途上国での排出削減事業を国連が承認・登録すれば、自社の削減分に算入できる「クリーン開発メカニズム(CDM)」を活用。企業には省エネによる生産コスト低減と排出権取得を両立できる利点がある。

クリーン開発メカニズムのパンフがあり、わかりやすく解説してありました。

クリーン開発メカニズムについて
パンフレット「社会資本整備におけるCDMの活用を目指して」
posted by わふわふ at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去の傷を癒す方法

過去の傷を癒す方法は
己の人生を十分愛することなのだ
己の人生を十分に愛し
その中から見事な果実をも実のらせることであるのだ
(永遠の仏陀より)

ともすると人は受けた心の傷を隠そうとするか、または反対に、いかに自分がかわいそうであったかを雄弁に語ろうとします。
でも、それでは、心の傷が、癒えることはないですよね。
何べんでも蒸し返し、思い返し、再確認してしまうだけです。

ほんとうに心の傷を癒してしまう方法は
真理と照らしあわし、本当の意味で自分を愛して、他の人を愛して
新しく歩みだすことですね。
posted by わふわふ at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。