2008年01月19日

おぉ(`∇´ゞ

080119_1004~01.jpg
かっ快晴!
posted by わふわふ at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

晴れ

080119_0728~01.jpg
寒くてゆきばかりでしたが久しぶりに晴れ♪
posted by わふわふ at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月18日

げんかつぎ

受験シーズンです。

もう、合格発表があったところもありますが。

今はさまざまなげんかつぎぴかぴか(新しい)


があるみたいですね。

よく知るのは「カツ」ですが、


たこ焼きとか⇒「オクトパス」⇒「置くとパス(通る)」

柿の種とか「かきのたね」⇒「かつのたね」

キットカット ⇒「きっとかつ」

はいれもん ⇒「はいれるもん」

青森の落ちないりんごなどなど



それぞれ人それぞれの「げんかつぎ」があり見たいです。

私は柿の種のげんかつぎを知りませんでした。

受験対策をやるだけやった人は
後は天に任せて〜ですね。

後はげんかつぎ〜ですね。
合格するといいですね。



続きを読む
posted by わふわふ at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外自社工場で排出権・ブリヂストンや旭硝子が新手法

海外自社工場で排出権・ブリヂストンや旭硝子が新手法  日本経済新聞より

新手法は途上国での排出削減事業を国連が承認・登録すれば、自社の削減分に算入できる「クリーン開発メカニズム(CDM)」を活用。企業には省エネによる生産コスト低減と排出権取得を両立できる利点がある。

クリーン開発メカニズムのパンフがあり、わかりやすく解説してありました。

クリーン開発メカニズムについて
パンフレット「社会資本整備におけるCDMの活用を目指して」
posted by わふわふ at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去の傷を癒す方法

過去の傷を癒す方法は
己の人生を十分愛することなのだ
己の人生を十分に愛し
その中から見事な果実をも実のらせることであるのだ
(永遠の仏陀より)

ともすると人は受けた心の傷を隠そうとするか、または反対に、いかに自分がかわいそうであったかを雄弁に語ろうとします。
でも、それでは、心の傷が、癒えることはないですよね。
何べんでも蒸し返し、思い返し、再確認してしまうだけです。

ほんとうに心の傷を癒してしまう方法は
真理と照らしあわし、本当の意味で自分を愛して、他の人を愛して
新しく歩みだすことですね。
posted by わふわふ at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月17日

大変ね。

出張帰りのご主人さん。

猫「向こうも寒かったですか?」
犬「うん」
猫「やっぱり、こっちもここ何日か寒くって、雪も降り続いてヒーター入れても寒かったんですよ(>_<、)Y」
犬「へぇ。あっちも寒かったよ。雪も5cmくらい降って、つもっていたっけ。」

猫「ほー。太平洋側ではめずらしいですね。」

犬「うん。だから部屋が寒くってね」

猫「ビジネスホテルが?大変でしたね。」

犬「いいや。会社の宿舎だから」

猫「ほーほぉ〜。Σ('◇'*) それはますます大変でしたね。
(てっきりビジネスホテルに泊まっているんだと思いました)」


うん。大変だったんですね。
お疲れ様です。
posted by わふわふ at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | こいばな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンドイッチ♪

朝食に簡単サンドイッチを作りました。

といっても、材料があれば、
とってもとっても簡単ものなのですが。(^_^;

ご主人さん、朝はあまり食べないのですよね
なんだか、たくさん食べると胃に負担になっているらしい・・・
だからいつもは8枚切りのパンにバターにコーヒー・・・程度

でも。。。

猫「はーい。お待たせでした」

犬「お♪るんるんグッド(上向き矢印)
猫「お?」( ´艸`)ムププ 
たまには、わざわざ聞き返してみたりして。




そうですか・・・ヤッパリ。黒ハート
サンドイッチ好きですものねー。
(見ているとご主人さん、好みの味ということの他に、
食べやすい。すぐ食べられる、手が汚れないなどの理由があるみたい。箸の使い方が下手なわけじゃないのに、おもしろいなと思いました。)



ではいただきます♪。(^人^)




ごはんが楽しくなる食事したいですね。
楽しい気持ちで、ご飯を食べてもらえたら嬉しいね。

私はあまり難しいものは作っていません。
あはは(^▽^;; ごめんね〜。

続きを読む
posted by わふわふ at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | こいばな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

良書図書館更新

やっと良書図書館ちょっと更新しました。
って、新刊をいれて、・・・わかる人にしかわからないくらいの違いでしょうか?(^^;; 違いがわかるかしら?凹○コテッ

今回はP・F・ドラッガーの自己実現編です。




とっても面白い本です。

これから世の中に出て行く若者にも
会社でがんばっている中堅の方々にも
会社や子育てが終わった方々にも

これからの未来を設計するのに
とても参考になる本です。
興味があったら一度読んでみてくださいね。
posted by わふわふ at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しあわせの見つけ方

幸せになりたいって人はたくさんいます。

でも、ちょっとしたことで幸せになれるって知っていましたか?

自分の力で幸せにはなれるのー(長音記号1)ですよ。

最初のきっかけは本当にちょっとしたこと。
見方を変えること。
本当のことを知ること。
そして、知ったなら実践してみること。

きっちりとした知識を手に入れていれば
自由が得られ自由を得た結果、幸福を得ることができます。
幸福の基準を自分の内に持つことが可能になるからです。
幸福の基準が自分の外にある人は最終的には幸福者(こうふくもの)にはなれません
周りの人たちから「ああいう人は幸福だろう」といわれることを
追い求めていたのでは幸福は得られないのです。

(繁栄の法より抜粋)
posted by わふわふ at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天使を育てる教育法




愛いっぱいの子育ての智恵

お子様の教育に悩んでいる方へ

素直にまっすぐ伸びる子供を育てたいですね。
子供は宝。
子供の個性をいい方向に伸ばせる学校教育が欲しいですね。
posted by わふわふ at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キズナジャパン 阪神淡路大震災の教訓から生まれたシステム 勤怠管理システム

モスバーガーの神戸3店舗を経営していた社長が大震災で困ったことをきっかけにパートやアルバイトに対しての新しいシステムを作っていたそうです。

すごく面白いことで、今までのそういう給与したところは
ありませんでした。アイディアの勝利ですね。

詳細はこちら↓
キズナジャパンの高崎社長のインタビュー へ

キズナジャパン
posted by わふわふ at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ブレスト&ちょっと面白い? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月16日

ギネスが認定した長寿アルカリ電池

ギネスが認定した長寿命アルカリ乾電池--松下電器「EVOLTA」が誕生

あの松下電器産業が(まもなく松下電器産業でなくなるらしいですが、)長寿命の電池を開発されたみたいですね。
松下電器産業、パナソニックがまた世界で有名になった一ページですね。

あの松下単3形のLR6EJは、国際標準規格であるIECに準拠した放電試験の結果を元に「単3アルカリ乾電池で世界一長持ちする乾電池」としてギネス世界記録に申請し、認定されている。また、使用推奨期限も10年と従来製品の倍、業界最長の期間となっている。Cnet Japan より

続きを読む
posted by わふわふ at 08:17| Comment(0) | TrackBack(1) | ブレスト&ちょっと面白い? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月15日

ヘルメスソース 

ネット通販で書籍を探していたら、面白いものがひっかかりました。

その名も

ヘルメスソース


なんですか?それは?エェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエ
そんなソースの名前聞いたことないですよ。
しかも種類がいろいろあって
けっこう人気があるらしい・・・??

ほぉぉぉぉ〜(゚〇゚ ;)ォォォォォォォx!


一度試してみたいですね。
←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→






それにしても、いろんなソースがありますよね。
そして、いろいろなソースがはやります。

少し前にはやったソースといえば
「おたふくソース」「どろソース」

・・・・・・

ちなみにうちは、定番のブルドックソースに戻ってきます。
( ̄ヘ ̄)えー。価格とか、いろいろな理由で。
posted by わふわふ at 17:29| Comment(0) | TrackBack(1) | 料理&お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月13日

Cas の技術 新しい冷凍技術

casの技術はすごいです。

素材を磁場環境の中において微弱エネルギーを付加し、素材の水分子を振動させながら、水分の氷結晶化を抑え、過冷却状態を維持する技術らしいのですが、

casに入れて冷凍にした水入りペットボトルも
見た目、凍っていないけれど、振動とともに
一気に凍っていきます。

一気に凍らすので、細胞を壊すことが少なくって
食材が美味しいらしいです。

、見ているところ、たった今、液体だったものが
見る見る凍っていく姿はまるで魔法を見ているみたいでした。


posted by わふわふ at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

映画館

最近11月、近所におおきな映画館が出来ました。

猫「映画館が出来たらいきたいなるんるん
犬「いきたいねー」なんて
話していたのは、夏のころ・・・・。

覚えているのかな?そろっと聞いてみようかな?
今何やっているんだろう?
見たい映画はあるかな?

posted by わふわふ at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | こいばな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分の名前で自分の人生を生きること

自分の名前で他人の人生を生きることではなく、
自分の名前で自分の人生をいききることなのだ
自分の人生は自分以外に生きてくれる人はいないのだ
それを大切にしなくてはならない。
自分の名前を大切にするように
自分の人生を大切にしなくてはならない。(永遠の仏陀より)


ひとはどうしても、ほかの人をうらやましく思い
その人のように生きることが出来たら
どんなに幸せだろうと思うことが多々あると思います。

でも、結局、他人に成り代わることは出来ない
自分の人生は自分自身で行ききるしかない。
それは現実のことです。

目標、理想として他の人を見ることは素晴しいことだけれど
切磋琢磨ではなく、うらやましすぎたり、
嫉妬にかられたりしてくると自分自身が辛くなる。

もっと自分を大切に。






posted by わふわふ at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Key word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

慶應義塾大学 図書館蔵書一部公開


慶應義塾大学は10日、福沢諭吉の著作など同図書館が所有する174冊を「Google ブック検索」で公開した。グーグルは慶應義塾図書館から書籍を提供してもらい、これらをスキャンしてデジタル化することで検索可能とした。

慶應義塾大学で一部ですが、蔵書公開されるようです。
図書館の利用のマナーが悪いということも
デジタル化の要因らしいです。

私としてはパソコンでなかなか見ることが出来ない書籍を
パソコンを使って読むことが出来ることが嬉しいですね。

国会図書館の蔵書もデジタル化⇒公開も検討されている
みたいですし、楽しみです。

今のうちに目を鍛えておかないと・・・・・るんるんるんるん
今家で使っているのは古いパソコンですが
目に優しいパソコンがほしいですね。

posted by わふわふ at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イチローさん、「今期のテーマは遊び」 

今年も魅せるプレーをしてくれるってことでしょうか?

今期のテーマは遊び

イチロー 星野JAPANに猛ゲキ
posted by わふわふ at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ますずし(正確にはサーモンの押し寿し)

レシピがのっていたので鱒寿しを作ってみました。
結構簡単に出来て美味しかったです。
ちょうどサーモンの薄切り(生)がスーパーに並んでいたので
ちゃれんじ☆ー(長音記号2)

うまく出来るといい名と期待して。

でもどんっ(衝撃)、、、予定していた冷凍ご飯が
思ったより、おかゆのような状態だったので
結局、ご飯を炊くところからはじめました。

作り方
鮭 2切れ A(ゆず汁大1 酒大1)甘酢生姜30g(千切り) 
のり(細い糸状に切る) 一枚
ゆずかわ(細かい細切り) 1/2個 米2合 

水360ml(炊飯器の普通の分量でOK)
昆布3cm 

笹orラップ

b(米酢大4 砂糖大2 塩小1)

@米をとぎ、昆布を入れて普通に炊く

A鮭は皮をとって削ぎ切り A を合わせた中に漬ける

B米が炊き上がったら b にまぜた合わせ酢にかけまぜる
生姜、海苔を加える。そのまま、あら熱を取る。

Cいれたい保存容器に笹かラップを敷いて酢飯をつめる
鮭を並べゆず皮を散らす

D表面にラップをかけてなじませ、
軽く重しをして一時間以上置いてから食べる続きを読む
posted by わふわふ at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理&お菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

新しい手帳

080110_1805~01.jpg
新しい手帳をかいました。昨年使っていたのも真っ黒になるまで使いました。
今年も頑張ります。
posted by わふわふ at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。